最近の記事から

まだまだ身体が追い付いていかない日々

へいわ1 新しい月を迎えて

 暑くなったかと思うと朝晩の涼しい気温、保育園でも5月はウィルス性胃腸炎等体調を崩すお子さんが多く見られました。この後は梅雨を迎え、続いて夏の暑さに向かわなければなりません。まだまだ身体が追い付いていかない日々が続きます。
 日中の外遊びなど、園でも十分に配慮して行ってまいります。ご家庭でも、万が一朝食や水分が摂れないままの登園などありましたら、必ず職員にお知らせください。
 (低血糖、熱中症など危険な症状につながることが多々ありますので、朝食が思う様に進まない時も、何かしらの食物を摂ってから登園するようお願い致します。)

来させなさい

聖書のことば

201705pic036月の聖句

子供たちを来させなさい。
天の国はこのような者たちのものである

マタイによる福音書 19章14節

コんガらガっち どっちにすすむ?の本

図書

6月の絵本

コんガらガっち どっちにすすむ?の本

ユーフラテス:作
小学館

 「いるか」と「もぐら」がこんがらがってできた生物の『いぐら』が、『たらす』の家まで遊びに行くお話です。(『たらす』がどんな生物かは最後まで不明です。親子で想像してみてくださいね。)
 場面場面で道を選ぶ楽しみがある読み手参加型の絵本です。この本の嬉しいところは、どの道を選んでも間違いではなくどうにかなるところではないかと私は思います。
 子どもたちは長い人生が始まったばかり。これからいろいろなことが待ち受けているでしょう。是非、素晴らしい未来をと望む私たちですが、もしもベストな選択ができなかったにしても「ほら、どうにかなるよ。」「遠回りしたおかげでこんな拾い物があったね。」と励ましていくことができればと思います。子どもたちが意外と真面目で保守的な面を持っていることを知り、たまには大人が外れることのお手本を見せてあげることも大切なのかもしれません。

定価1320円(税込)
発売日2009.03.17
判型/頁菊倍判/36頁
ISBN9784097263722

どうぞお気軽に

だいいちへいわ 新しい月を迎えて

  新年度が始まり、1か月経ちました。
 新しいクラスにすぐに慣れたお子さん。大泣きでスタートして、ようやく落ち着いてきたお子さん。しばらくたってからいろいろなことに気づき、今になってイヤイヤがピークのお子さん。お子さんによって様々な姿があることと思います。
 どうぞ、ご心配があれば担任まで日中の様子をお尋ねください。おそらく大半の方が安心されることと思います。おうちの皆様の心配は必ずお子様の不安として伝播してまいりますので、悩まずに声をおかけください。送り迎えでにぎわっている時間帯で担任への声掛けを迷っていらっしゃる方は、お迎え前に職員室に声かけくださるのも一手です。様子をお伺いして後ほど担任とお話しできるように整えてまいります。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

結ぶ実は

未分類

201705pic035月の聖句

霊の結ぶ実は愛であり、喜び、
平和、寛容、親切、善意、
誠実、柔和、節制です。

ガラテヤの信徒への手紙 5章22節

5月の絵本 ぐりとぐらのえんそく

図書

  なかがわ りえこ 作 / やまわき ゆりこ 絵
福音館書店

 おなじみ『ぐりとぐら』のシリーズの中から、新緑の季節にぴったりの『ぐりとぐらのえんそく』をご紹介します。
 ぐりとぐらは野原に遠足に出かけます。と言っても食いしん坊のぐりとぐら、待ち遠しいのはお弁当です。お昼の時間を待つためにぐりとぐらは体操を始めます。…と、何かに引っかかったぐりとぐら、それは毛糸でした。毛糸を巻き巻きたどり着いた先はくまさんのところです。くまさんの着ていたチョッキの毛糸が引っ掛かりほつれてしまったものだったのですね。みんなは一緒においしくお弁当をいただきました。
 昨年、山脇百合子さんの訃報が入り、幼い頃の思い出と共に寂しさを感じたのは私だけではないでしょう。年代を超えて、それぞれの人々の心に生き続ける作品の数々を大切にしていきたいと思います。
 
定価 : 1,100円(税込)
ページ数: 32ページ
サイズ : 20×27cm
初版年月日: 1983年03月05日
ISBN : 978-4-8340-0892-0
シリーズ: ぐりとぐらの絵本

ご入園、ご進級おめでとうございます

だいいちへいわ 新しい月を迎えて

 3月中盤から暖かく春らしい日が多くなりましたが、いよいよ4月になり新しい年度が始まります。新入園の皆さん、いらっしゃい! 進級した皆さん、大きくなりましたね!
新しく加わったお友達とともに、これからも楽しい毎日を過ごしていきましょう。
 3月25日(土)の説明会、懇談会へのご出席ありがとうございました。今年度より変更になる事項が何点かありますので、ご確認の上ご協力宜しくお願い申し上げます。

あなた方より先に

聖書のことば

201705pic034月の聖句

あの方は
あなた方より先に
ガリラヤへ行かれる。

マルコによる福音書 16章7節

4月の絵本

だいいちへいわ 図書

だいじだいじどーこだ?

遠見才希子:文
川原端丸:絵
大泉書店

おちんちんのえほん

山本直秀:文
佐藤真紀子:絵
ポプラ社

 2月18日の「子育て講座」では、「自分を大切に生きる~子どもたちが自分の人生を生きていくために大切な「性」のこと」という題目で、助産師の加藤睦さんのお話を伺いました。その中でご紹介いただいた幼児~小学生向きの絵本です。
「性教育」というとどうも苦手意識を持ちがちな大人達ですが、子ども達は素直にまっすぐ様々なことを受け止めていきます。「性教育」の根本には、自分を大切にすること、相手を尊重することなど、愛情や人権との深い関わりがあります。その気づきの一歩として、これらの絵本を活用できると良いと思います。
 保育園にもありますので、貸出し希望の方は職員室にお立ち寄りください。

背中をそうっと押して

だいいちへいわ 新しい月を迎えて

 年が明けてからは、あわただしく時間が流れていくような気がします。子どもたちと同様大人にも同じだけの時間が流れているはずなのに不思議なものですね。
 いよいよ数日でばら組の子どもたちが卒園式を迎えます。証書受け取りの練習ではいつになく緊張の表情を浮かべていましたが、さて当日はどんな顔を見せてくれるのでしょうか。小学校へ上がることが嬉しかったりドキドキしていたりという複雑な気持ちが強くなってきている様子も伝わってきます。温かく見守りつつ、背中をそうっと押してあげたいものです。
 そしてあと1か月で、どのクラスの子どもたちもひとつずつクラスが上がってお兄さんお姉さんになります。新しい環境の中で、また新しい姿を見せてくれることでしょう。おうちの皆様も新しいお子さんに出会えることを楽しみにしていただきたいと思います。

« 古い記事