だいいちへいわ
だいいちへいわ 新しい月を迎えて
2024-12-01
11月の終わりから、保育園ではアドベントの期間に入りました。
各クラスではイエス様のご降誕を待つ準備を進めています。
それぞれの年齢により活動は様々ですが、クリスマスまでのわくわくするこの時期を大切に過ごしています。
飾りを作ったり飾ったり、クリスマスの賛美歌を口ずさんだり、保育者の喜びと子ども達のドキドキが融合する素敵な時間です。
ゆり組・ばら組のクリスマス会では保護者の皆様も一緒にお祝いします。
思いを一つにしてこの日を迎えられればと思っています。
だいいちへいわ 聖書のことば
2024-12-01
12月の聖句
今日、ダビデの町で、
あなたがたのために救い主がお生まれになった。
この方こそ主メシアである。
ルカによる福音書 2章11節
だいいちへいわ 図書
2024-12-01
|
12月の絵本
くりすますのおくりもの
—ロシア民話より— 文:木村由利子 絵:松村雅子 至光社
|
雪の降る日、お腹のすいたうさぎが2本の人参を見つけます。
1本食べるとお腹はいっぱい。
「こんな雪の日、食べ物を見つけるのは大変だろう。この人参を誰かにあげよう。」
と、ろばさんの家へ。
ろばさんは残念ながら留守でしたが、この親切な気持ちがろばさん、ひつじさん、のろじかさんにつたわり、最後はうさぎさんに帰っていくというお話です。
子ども達の好きな「おかえしのおかえし」という絵本を、少し小さい子向けのやさしい雰囲気にした感じの絵本です。
クリスマスに向けてあちらからこちらから聞こえてくる言葉「プレゼント」ですが、心の込められたプレゼントが送れたら本当に素敵ですね。
冬の寒い戸外が描かれつつ、こころはホッと暖かくなる絵本です。
だいいちへいわ 新しい月を迎えて
2024-11-01
急に寒くなり、柿の葉の鮮やかな色づきに目を見張るこの頃です。
子ども達も散歩のお土産が増えてきました。
一番人気はどんぐり、まつぼっくりでしょうか?
秋の自然を使って可愛い飾りを作ってくれたのは職員です。
散歩から帰ってきてからも、あちこちに飾られた秋の実りが私たちを楽しませてくれています。
今月は収穫感謝礼拝があります。
たくさんの恵みをくださった神様に感謝して、野菜、果物をお捧げして礼拝を守ります。
だいいちへいわ 聖書のことば
2024-11-01
11月の聖句
あふれるばかりに感謝しなさい。
コロサイの信徒への手紙 2章7節
だいいちへいわ 図書
2024-11-01
|
11月の絵本
なんでもだっこ!
作:スコット・キャンベル 絵:せな あいこ 評論社
|
「むてきのだっこロボ」称する主人公の男の子、おそらく小学校中学年くらいのいわゆるギャングエイジかと思われます。
活動的で親を困らせるやんちゃな時期、そしてまた自立に向かうこの時期は親子の関係が大きく変わっていく時期でもあります。
何でも自分でできる気になって、周りの大人をヒヤヒヤさせるのもこんな時期かもしれません。
この絵本の最後の場面では、いろいろな人、動物、物を抱っこして元気を充電してあげていた男の子が、疲れてお母さんに抱っこされています。
まさにこの頃の成長の姿でしょう。
周りの大人も見守る中で、少しずつ少しずつ大きくなっていくのですね。
お兄ちゃん、お姉ちゃんが大きくなった時期に下のお子さんと一緒に読めるとよいなと思い紹介しました。
だいいちへいわ 新しい月を迎えて
2024-10-01
ようやく秋の気配が感じられるようになりました。
散歩に出かける時の子ども達の様子も元気いっぱい気合いが伝わってきます。「よし、いよいよ外遊びだ!」「さあ、行くぞ!」という喜びに満ちているからでしょうか。
この時期、ゆり組、ばら組の子ども達は「わくわくプレイデイ」に向けて準備を始めます。
おうちの方とともに行う競技を楽しみに、日々新しいことにチャレンジを続けています。
その日の子どもたちの活動の様子、楽しいトピックスあれこれをクラス担任から聞くのが職員室組の私達の楽しみです。
わくわくプレイデイ当日は、一人一人がその子らしく生き生きとした姿を見せてくれますように。そして何よりご家庭にとって良い一日になりますように。
だいいちへいわ 聖書のことば
2024-10-01
10月の聖句
励まし合いなさい。
思いを一つにしなさい。
コリントの信徒への手紙II 13章11節
だいいちへいわ 図書
2024-10-01
|
10月の絵本
おおきなおおきなおいも
作:市村久子 絵:赤羽末吉 福音館書店
|
先日、卒園生と話をする機会がありました。
その中で、保育園での思い出の行事ベスト3が「クリスマス」「わくわくプレイデイ」「いもほり」でした。
いもほりがベスト3に入ったのは、正直、私の中では意外でした。
園から離れた畑へバスで行ったということも印象に残っていたようですが、自然に触れる機会が少なくなっている昨今、おそらく長いツルにざらんざらんなっているサツマイモの姿は印象強く子ども達の目に焼き付いたのでしょう。
卒園児と思い出を振り返る中で、あらためて子ども達に不足している体験が何なのかを考えさせられる時となりました。
さて、この話は、雨のためにいも掘りが延期になってしまった「あおぞらようちえん」の話です。
子ども達の想像から広がる大らかな世界を一緒に楽しんでみてくださいね。
だいいちへいわ 新しい月を迎えて
2024-09-01
相変わらず暑い日は続いていますが、夕方から聞こえてくる虫の声、庭に生えてくる草花の顔ぶれを見ていると、確実に「夏の後には必ず秋が訪れる」というのを感じます。
園で飼っている(いた)カブトムシ達も、来年に向けて新しい命をつないでくれました。
今年の夏は、児童クラブとの共催で「いちにちどうぶつえん」「あそべーる水族館」を開催し、様々な生き物に触れる機会を持つことができました。
子ども達はいろいろな生き物に興味を持ち、たくさんの不思議に出会い、試すことの面白さを知ることができたようです。
« 古い記事